蛍光プローブ & 近赤外生体深部イメージング装置
概要
特徴
- シアニン系有機色素、量子ドット、希土類イオンなどを利用した高輝度発光近赤外蛍光プローブなど、
目的に合わせた蛍光プローブを合成
- 世界でも珍しい波長1000nm超の蛍光プローブを合成し、その可視化に特化した顕微鏡を装備
- がん細胞の転移や免疫細胞の動態を、生きた個体・組織内で可視化
実用・応用例
- 抗体医薬などの医薬品の体内動態の評価
- 生きている個体内の脳血管、腫瘍新生血管、リンパ節、免疫・炎症反応の可視化
関連情報
【特許】
カリックスアレーン誘導体 (特願2015-063326 理化学研究所)
【関連論文】
"Enhancement of aqueous stability and fluorescence brightness of indocyanine green using small
calix[4]arene micelles for near-infrared fluorescence imaging"
Med. Chem. Commun., 7, 623-631 (2016) doi
10.1039/C5MD00580A
【関連研究室】
ナノバイオプローブ研究チーム